4月27日(日) 今やすっかり中津恵那リトルシニア恒例の「親子試合&BBQ」を、シニアグランドで
行ないました。 これは、野球大好きなお父さんから、ブログ担当のように、野球経験皆無(無知?)な
お父さんまで野球を通じて、子供たちと触れ合う行事です。
チームの規模が小さいこともあるのですが、中津恵那シニアの保護者は、みんな仲良し。
派閥や確執もなく、実に居心地のよい、気さくな仲間ばかりですので、恒例行事は、みんな笑顔です。
今日は、すでに卒団された子供の保護者、早川さん、大鋸さん、市川さんが参加してくれまして、すごく
盛り上がりました。 又、最後には会長が投げる球を、お母さん方が打つという、レアな場面もありましたので
後ほど紹介します。
野球大好きなお父さんたち、今日は特別に元気です。
(たぶん、仕事の時よりも、表情がイキイキしてます。
)

試合前の練習風景を動画撮影しましたので、是非見てくださいね。 いい雰囲気出てますよ。
高画質版は、ファイル容量が大きいため、使用されるパソコンの性能やネットワーク回線の状況により反応が
遅かったり、うまく再生できないことがあります。 この場合、使用されるパソコンへ、一旦ダウンロードしてから
再生すると見える場合があります。 どうやっても高画質版が再生できない場合、申し訳ございませんが、
圧縮版で、お楽しみください。
お父さんチーム。 バッティングも念入りに練習しています。
お父さんチームの練習を横目に、子供たちも練習します。
いつもの試合と同様、キャプテンで 「じゃんけん」 をします。 大人チームのキャプテンは早川さんです。
StartingMember/中津恵那リトルシニア(子供チーム)
長谷川くん、近藤くん、萩くん、板津くん、所くん、纐纈くん、神谷くん、上田くん、西尾拓真くん
お父さんチーム:先攻 / 子供チーム:後攻です。
子供相手の対戦と言うものの、相手は中学生。 まともに対決するには無理がありますので、ハンデとして
マルチプレーヤーの西尾拓都くん、 お父さんチームに入ってもらいました。
試合開始。よろしくお願いします。
子供チームの先発ピッチャーは、西尾拓真くん。
お父さんチームのピッチャーは、吉田さん。 慣れた投球が映えてます。
今日の試合、ふだん表に出てこないお父さんたちを中心に紹介しますね。
1回表:大鋸さん、早川さん、近藤さんと打席に立ちましたが、打線不調。0点
1回裏:萩くんセンター前2塁打に板津くんが続きますが、後が続かず0点
2回表:吉田さん、長谷川さんヒット、纐纈さんライト前ヒット、でしたが、GET2 とられてチェンジ。
2回裏:纐纈くんセンター前ヒット、神谷くん、上田くん、西尾拓真くんと続きますが、0点。いい勝負です。
3回表:後藤さんショート抜けヒット、所さん左中間3塁打、西尾拓都くんのヒットで2点入りました。
3回裏:長谷川くんバント成功。萩くん、レフト前ヒット、板津くん無理やりに近いホームランで2点。
4回表:近藤さん、フォアボールで出塁しますが、後が続かず0点。 2対2 同点です。
4回裏:纐纈くんのヒットに、神谷くん、上田くん、長谷川くんのホームランが決まり、4点入りました。
5回表:纐纈さん、萩さん、後藤さん、がんばりましたが、追加点入らず、0点
5回裏:この回は、子供たちも不調で、3人3アウトチェンジ。
6回表:鈴木さん、レフト前ヒットで決めましたが、後が続かず0点。
6回裏:上田くんの2塁打に、吉田くん、長谷川くん、板津くんと快打が続き、追加4点。
お父さんチーム、がんばりますが、点差は開きます。
7回表:お父さんチーム、体力が続かないので、子供チームから選手を借りますが、挽回は大変です。
7回裏:ピッチャーは、早川さんに交代し、3人3アウトで抑えました。![]()

8回表:吉田さん2塁打に長谷川さんが続き、1点入りました。
8回裏:鈴木くん、長谷川くん、三浦くん、がんばりましたが追加点入らず、(でも 3対10 です・・・)
9回表:これで点が入らなければ、チーム敗北という大切なタイミングですが、ブログ担当も打席に立ち
ました。(無理やりに近い??) ピッチャーは亮介ですので、まさに親子対決です。
結果からしますと、フォアボールで出塁できましたが、球の速さに息子の成長を感じました。
たぶん、ものすごくレアな画像ですけど、出塁記念に掲載します。 ちなみに、この直後、2塁で
フォースアウトになりました・・・・
打つ姿勢が シピン に似ているといわれましたので、

リンク貼ります →→→ http://www.youtube.com/watch?v=dbppt0_JLHE
で、肝心の試合ですが、点差を覆すことができず、お父さんチーム、負けました。(みなさん、お疲れさまでした)
試合が終わった後は、恒例のBBQ大会です。 今日は、大鋸酒店より ビールサーバーをレンタルして
いますので、お父さんたち、ビールで喉をうるおしつつ、BBQに舌鼓。
BBQの後は、会長の投球(これもレアな場面ですが)により、お母さん方がバッティングを体験しました。
ボールはもちろん、硬球。 でも、お母さんたち、けっこう楽しんでました。
ちなみに、ブログ担当は野球知識が皆無に近いので、この辺、母親の遺伝かもしれません。
最後になりますが、今回のブログ更新が遅れましてすみません。
実は、娘のうるうるした瞳に勝てず、29日の昼間は「アナと雪の女王 3D版」を見に行ってました・・・![]()

(この感覚、小学生の娘をもつお父さんなら、わかりますよね? とにかく女の子は、目で訴えるのがうまい。)
野球と関係ない話で、すみませんが、この先、娘も、あと何年相手してくれるか分からないので、今しかない
と思いつつ、今回は覚悟決めて一緒に行きました。 (たまには、こういう時間も大切かな? とも思いました)
この作品、話の内容は子供向けと思いますが、ポリゴンを駆使した立体映像は、まさに芸術レベルで、
雪の結晶が宙を舞うシーンなど、視覚的な美しさでは大人が見ても十分なレベルに仕上がっています。
(ちなみに、ウチの娘は 「美しい立体映像+姉を想う妹の心」 で、後半は感動の涙だったそうです。)
立体で動く創作の人像はヘタすると人形のようなイメージになりかねないと思うのですが、その辺は制作者も
十分に心得ており、歌やセリフに応じて刻一刻と変化する、登場人物の表情が、リアルで人のような温かみを
演出していました。さすがは、世界のディズニーです。
ブログ担当は、野球の試合など、子供たちを撮影する機会が多いですが、後で写真編集をしていると
実は子供たち、試合中は状況に応じて様々な表情をしています。
点をとられて危機が迫ると険しい表情になるし、GET2 など、プレーが決まった時や、バッターボックスに
立って打線が良い時など、遠方ではわかりにくいですが、カメラで拡大してみると、実にうれしそうな表情を
しているのがわかります。 (同じ場面でも子供によって表情違うし、興味ある方、試してみると面白いですよ )
ディズニー映画と単純比較できない部分があるとは思いますが 「その時の状況に応じて常に変化する表情」
が、人間らしさの基本かもしれません。
世の中には野球を含め、感動を与えてくれるものは色々あると思うのですが、人間、齢を重ねると心にシミ
(邪推)が増えるのか、子供のように感動しなくなってきます・・・(少なくとも私はそうです)
親子の野球対決では子供の成長と自らの加齢を肌で感じましたが、例え齢を重ねていったとしても、感動する
心は、できる限り維持していきたいと考える一日でもありました。
もう1つ余談ですが、娘と映画へ行く時の電車の中で、偶然、卒団生の早川くんに会いました。 友人と
名古屋へ遊びにいく途中とのことです。
(鼻を押さえてトイレの方から来たので、また鼻血?相変わらず? ・・とも思いました。昨年を思い出します。
)

連休後半には、うながっぱスポーツフェスタがありますが、みなさん、良い連休を!