4月6日(土) シーズン初の公式戦「春季大会」がありました。 場所は苗木球場(岐阜県中津川市)です。
朝から曇天で、天気予報は
(暴風雨
) ということもあり、試合開始が早めとなりました。


中津恵那シニアは、第一試合。今回の対戦相手は、愛知東海リトルシニアさん。
昨年10月に結成されたばかりのチームとのことで、初の公式戦。真新しいユニフォームが輝いています。
(試合前、丁寧に挨拶を頂きました。
こちらこそ、よろしくお願いします)

早めにグランドを整備し、早々の試合開始です。
先攻:中津恵那シニア
Starting Member:本多くん、萩くん、大鋸くん、板津くん、若森くん、近藤くん、早川くん、西尾くん、古山くん
ピッチャーは、早川くんです。
1回表:本多くんからスタートですが、打線が不調で3人3アウトチェンジ。
1回裏:三振、2ndゴロ-アウト、3rdゴロ-アウト と、3人3アウトで抑え、まずまずの展開です。
2回表:板津くん、若森くん、と打順は続きますが、3人3アウトチェンジ。![]()

2回裏:2nd抜けhit にはじまり、愛知東海リトルシニアさん。先行1点です。
3回表:早川くん、西尾くん と打順は一巡しますが、3人3アウトチェンジ。今日は、なかなか打てません・・・
3回裏:レフト前Hit、守備エラーと続き、更に1点とられましたが、必死の送球で1st アウトをとりチェンジ。
天気予報のとうり? 段々と風 が強くなってきました
4回表:再びバッター先頭から始まり、大鋸くんのセンター前ヒットは出ましたが、後が続かずチェンジ。
4回裏:風は強いですが、愛知東海リトルシニアさんの攻撃は揺らぐことなく、ライト前、レフト前と
打ってきます。更にバントも加わり、1点です。
5回表:若森くんがフォアボールで出塁し、近藤くんのセンター前ヒットに、早川くんのバント作戦が
加わりましたが、3アウトチェンジ。(若森くん、惜しかったですね)
5回裏:相手のショートゴロで、ダブルプレーを狙いますが、あと一歩、届きませんでした(惜しい)
でも、何とか0点でおさえました。
6回表:そろそろ点をとらないと・・・・との想いはありますが、3人3アウトチェンジ。![]()

7回表:近藤くんのショート前ヒットに、早川くんのフォアボールが続き、西尾くんの打撃も加わって、1点
とりましたが、時すでに遅し。 1対4 で負けました。
春季大会に向け、3月は毎週土日、練習試合をしてきたのですが、あっけなく1戦敗退しました。
(今までの苦労は一体何? という感じでしょうか)
今回の敗因について、監督より訓示がありました。
「
今日の試合。 自分がゲームを作るという意気込みで臨んだ者。挙手しろ
」


自信をもった手はあがりません。
キミたちは、あれだけ練習試合をこなし、バッティング練習もしてきたが、今日は全然打てていない。
守備はともかく、打たなければ点が入らないのは、当たり前だ。
今日の試合、あまり口をはさまないようにしたが、依存心が大きいことはなかったか?
打席に立って、自分の番がきたけれど、誰か他の人が打ってくれるから、自分は失敗しても
いいとか、どこか甘い考えを持っていなかったか。
今日の試合なら、1人あたり3打席はめぐってきたはずなのに、僅かなヒットとフォアボールだけ。
後は三振やファウルフライだけ。 技量以外に何が足りないのか。 もっとよく考えるように
以上だ。

初戦敗退という重い結果を受け、子供たちがどう切り替えしていくのいか・・・
特に新3年生、残された時間は、あと数ケ月しかありません。
残された時間内で、いかにして結果を出していくのか。
例えは強引かもしれませんが、限られた時間内でいかに良いパフォーマンス(成果)を出すかは、
大人になれば、ほぼ毎日です。
今日の試合結果を受け、限られた人数のなか、チームとしてどう成長するか。見守りたいと思います。